WORK DRIVEN

仕事のパフォーマンスアップ

円満に退職するための挨拶のポイント

みなさんもバイトを辞めたり、職場の転勤や転職などを経験してきたと思います。

退職する際、同僚や職場の方々への挨拶に困りませんか?

今回は退職時の挨拶について考えていきます。

挨拶の際のポイントを紹介しているので最後までご覧ください!

f:id:toto-diary:20220325114643p:plain

 

 

退職の流れ

私自身も先日退職してどのような挨拶をしようか悩みましたが無事、円満に退職することができました。

退職の大まかな流れをまずは説明していきます。

f:id:toto-diary:20220325122938p:plain

①次の職場を決める

②現在の職場に退職する旨を伝える

※退職を伝えるのは直属の上司または職場で決められた役職者へ伝える

③退職する日を決める

※有休消化も考慮して決めます

④退職日まで現在の職場で頑張る

⑤菓子折りを準備する

⑥職場で使っているロッカー等は綺麗に掃除する

⑦退職日は職場のスタッフに挨拶をする

※スタッフの休みが不定休の場合は挨拶し忘れることがないよう前もって勤務表を確認しておく

 

退職時の挨拶

挨拶のポイント

退職時の挨拶では職場の不満や愚痴を言わないことがポイントです。

悪いイメージをつけて退職することになるので円満に退職したい方は要注意です。

基本的に退職時の挨拶は職場への感謝を伝えるだけでOKです。

挨拶する方との職場での出来事を交えて感謝を伝えられると尚良いと思います。

挨拶するタイミング

挨拶するタイミングが朝のミーティング等で設けられているのであればその時間で行うことをおすすめします。

ただし、そのミーティングのみの挨拶で全てを済ませようとするのは印象が悪いので個別に挨拶をするべきです。

個別に挨拶に行くときは挨拶する相手の空いている時間や昼休み退勤時間周辺を狙って声をかけることをおすすめします。

挨拶する人数が多い場合

中には大きな会社で挨拶する方が多い場合は最終出勤日前までに軽く挨拶を済ませておくことをおすすめします。

「挨拶する人が多すぎて挨拶できませんでした」はただの言い訳ですので「○日で最後なんです」くらいの簡単な挨拶はしておくことをおすすめします。

また、ある程度自分の中で優先順位はつけておいた方が良いです。

職場で関わることの多かった人、直属の上司、同僚などは必ず挨拶すべきです。

スムーズに挨拶を済ませたい人向け

挨拶が長くなってしまい、挨拶したい人にできなかったなんてこともあるかもしれません。

スムーズかつスマートに挨拶を済ませたい人は菓子折りを配ることをおすすめします。

「本日で最終勤務となりました。○年間ありがとうございました。」

「〇〇さんにはとてもお世話になったのでこちらどうぞ召し上がってください」

と伝えるとスムーズかつスマートに挨拶を済ませられるのでぜひご活用ください!

f:id:toto-diary:20220325123104p:plain

まとめ

・退職の挨拶では感謝を伝える

・簡単にでも個別に挨拶をする

・挨拶するタイミングは相手の空いている時間に行う

・長くならないよう菓子折りで挨拶を済ませる方法もおすすめ!

 

 

toto-diary.hatenablog.com

 

【休日はゆっくり休みたい】映画鑑賞をおすすめします!

平日は仕事に追われて帰ったら寝てしまうなんて人もいるのではないでしょうか?

休日くらいゆっくり過ごしたいですよね。

そんな方に映画をおすすめします。

 

 

なぜ映画がおすすめか?

f:id:toto-diary:20220308211324p:plain

「仕事に追われて疲れて帰ってきて、また明日も朝から仕事に行かなきゃならない」なんて状況の人は、仕事中心の生活になってしまいます。

仕事が好きで今の仕事が転職だ!なんて人はそれでもやりがいを感じて頑張れるかもしれません。

とはいっても多くの人は仕事中心の生活になると身体的にも精神的にも疲弊してしまいます。

場合によってはうつ病などの精神的な病になる人も増えているのが現状です。

人間は辛いことをずっと続けることは難しいです。

何か新しい体験、経験をしていくことで一瞬でも辛い気持ちを逃れることができます。

それができるのは「映画」じゃないかなと考えています。

映画にはさまざまな物語があって現実から離れることができるのでおすすめです。

私自身、失恋した時には映画をみて立ち直れたので本当に助かりました。

 

映画を見ることで得られること

・映画の物語と自分を振り返ることができる

・映画の中のセリフから今後の行動を変えることが出来る

・好きな俳優、女優さんの演技に触れることが出来る

・2時間も辛い瞬間(仕事など)から逃れられる

・今まで経験したことがない体験ができる

どんな映画を見るかによって見終わった後に感じるものが変わります。

自分の好きなジャンルだけでなく様々な映画を見ると様々な物語や価値観に触れられるので人間性に「深み」が出てくるでしょう。

 

おすすめの映画

私なりのおすすめ映画をシーン別に紹介します。

新しいことに挑戦したいor新生活を始める方へ

・マイインターン

マイ・インターン

 

素敵な音楽と恋愛に浸りたい方へ

・カノジョは嘘を愛しすぎている

カノジョは嘘を愛しすぎてる

 

・サヨナラまでの30分

 

前向きな気持ちになりたい方へ

イエスマンイエスマンの紹介

 

・きっとうまくいく

 

まとめ

・映画を見ることで非日常を味わえる

・映画を見ることで新しい価値観を得られる

・映画を見ることで辛い仕事を忘れる時間が増える

・結果、休日は映画鑑賞をするのがおすすめ!

 

 

toto-diary.hatenablog.com

 

 

 

 

 

【辛くても頑張れるために】職場内でのコミュニケーション

「毎日残業で辛いな」「明日からまた仕事か」

辛い仕事をしているみなさんなら一度は思ったことがあるでしょう。

辛いときは一緒に頑張れる友達や仲間がいると頑張れますよね。

私自身、同期が5人いたうちの2人がすぐにやめてしまったため辛い時に相談する相手があまりいませんでした。ましてシフト制の仕事なのであまり得意ではない人と仕事をするのはとても辛かった経験があります。

今回は、そんな私がこの職場で実践してよかったコミュニケーションのコツを4ステップで紹介します。

f:id:toto-diary:20220224101621p:plain



 

ステップ1 とりあえず話してみる

まずは職場の比較的近い人から話してみることが必要です。

話す内容の最初のステップは挨拶です。

職場ではコミュニケーションをとるのに「おはようございます」「お疲れ様です」などの挨拶ができないだけで印象が悪くなってしまいます。

挨拶は絶対にした方が良いです。

みなさんも挨拶をして返されなかったら気分が悪くなりますし、感じ悪い人のフォルダに入りますよね。

挨拶のポイントは「自分から」です。

相手から挨拶されたら気持ちいいですよね。職場で気持ちよくコミュニケーションをとるために自分から挨拶をして気持ちの良い仕事のスタートを切りましょう!

f:id:toto-diary:20220306204223p:plain



ステップ2 相手の仕事の状況を把握する

ステップ2ではとりあえず話すからの脱却です。

相手の仕事の状況や話しかけてもいいタイミングを見計らって話すことを心がけましょう。

とても仕事が切羽詰まっている時に声をかけられると「この人空気読めないな」と思いますよね。

相手の仕事の状況を把握するのは正直難しいです。

予定表などがあればそれをみて把握することができますが相手が忙しいかどうかを見定めるのは困難です。

ただポイントはあります。

・前傾姿勢でパソコンに向かっている時

・早歩きで歩いている時

この状況の時は仕事に集中している時が多いです。

逆に

・椅子の背もたれにもたれて作業をしている時

・ゆったりと歩いている時

・他の人と談笑しているとき

この状況は比較的話しても問題ない時が多いです。

このポイントを把握して相手が今忙しいか忙しくないかを見極めて声をかけるようにしましょう!

f:id:toto-diary:20220306204252p:plain



 

ステップ3 相手に伝わりやすい言葉を選び、簡潔に伝える

さぁここまで来れば職場でもコミュニケーションが取れるようになってきたのではないでしょうか?

ただここまでだとよく話しかけてくれる人になってしまいます。

後は話す内容にも注意した方が良いでしょう。

中には話したがらない人もいます。

そんな人は必要最低限の言葉で済ませてくれる人を好みます。

また、人間は聞くより話す方が楽です。

聞いてくれる相手のことを考え、なるべく短く声をかけるように心がけましょう。

f:id:toto-diary:20220306204328p:plain



 

ステップ4 時には仕事と関係ない話をする

最後のステップは「仕事と関係ない話をする」です。

さすがに仕事の話ばっかりしているのは勿体無いです。

職場にはさまざまな人がいますし、もしかしたら趣味が同じで仲良くなったり、恋人ができたり、将来結婚する人が現れるかもしれません。

この関係ない話というのは基本なんでも良いです。

なんでも良いですが例を挙げてみましたので参考にしてください。

 

・出身地、学校

→もし近かったらお互いだけが知っている話題へ持っていく

近くなくても向こうの出身地、学校に関して質問してみる

 

・休みの日は何をしているか

→自分と重なる部分があれば共感して、今度一緒にと誘う

重なる部分がなくても今度調べてみて後日話してみる

 

・相手が使っているものを聞く(アクセサリー、デスク用品)

→相手が使っているものは基本褒めましょう

f:id:toto-diary:20220306204423p:plain



 

まとめ

・辛い仕事を乗り越えるには職場内の人間関係、コミュニケーションが関係している

・とりあえず話してみる

・挨拶は必須

・相手の忙しくない時に声をかける

・人間は聞くより話す方が得意であるため、なるべく短く話す

・たまには仕事と関係ない話をしてみる

みなさんも職場内のコミュニケーションを改善して辛い仕事も乗り越えられる仕事仲間を作りましょう!

 

 

toto-diary.hatenablog.com

 

【翌日の仕事を気持ちよく行うために】ポイントは「メリハリ」と「ずっと」

仕事が終わってお家にいるときも「明日も仕事だなぁ」「行きたくないなぁ」なんて考えている人はいませんか?

今回は翌日の仕事を気持ちよくスタートできる自宅での過ごし方を紹介します。

ぜひ参考にしてみてください!

f:id:toto-diary:20220222115617p:plain

 

なぜ翌日の仕事が憂鬱になるのか

f:id:toto-diary:20220225215415p:plain

・仕事がきつい

・帰ってからも仕事をしている

・自宅での過ごし方が良くない

大まかにこの3つが関係しているかと思います。

上の2つに関しては仕事の内容、職種によるかと思いますので今回は3つ目の「自宅での過ごし方」に重点を置いて説明していきます。

 

ポイントはメリハリ

f:id:toto-diary:20220303203606p:plain

「ダラダラ過ごしちゃうと時間があっという間に過ぎてしまう」なんて人は多いのではないでしょうか?

それが仕事後の自宅での過ごし方になってしまうと仕事にも影響しますし、体も休まりません。

ポイントは「メリハリ」です。

おすすめは帰ってからのやることリストをあげておくことです。

「帰ってからもやることがあったら意味ないじゃん」なんて思った方もいるかもしれません。

ただ意外と仕事終わりに家でやることはありませんか?

夜ご飯の支度、部屋の掃除、翌日の準備、洗濯、お弁当作り、、、

意外にやることってあるんですよね。

やることが全部終わってから好きなことをするととても心も休まりますよ!

全部終わったらゲームでも映画観るでもYoutube観るでもいいと思います。

時間は有限なので限りある時間を有意義に過ごすべきです!

ただ頑張りすぎると体がもたないのでそれこそ「メリハリ」が重要なんです。

 

NGな過ごし方

f:id:toto-diary:20220303203753p:plain

スマホをずっと眺める

・ずっとゲームをする

・ずっとテレビを見る

NGポイントは「ずっと同じことをすること」ですね。

7時に自宅に帰ったら5時間で0時を迎えます。

帰ってから自宅で過ごすこの5時間をずっと同じことをしていていいのでしょうか?

なんか勿体無くありませんか?

気づいたら0時になるなんてことは最悪です。

上記にもお伝えしたように意外と帰ってからやるべきことはあります。

やることを先延ばしにせずやってからであればずっと好きなことをしても良いと思います!

 

まとめ

・自宅での過ごし方で翌日の仕事に影響が出る

・自宅ではメリハリをつけた生活ができると良い

・やることをやってから好きなことをする

・逆にずっと同じことを続けると時間がもったいなくなる

 

 

 

神・時間術

神・時間術

Amazon

 

 

toto-diary.hatenablog.com

 

【猫背を治すポイント】猫背で肩こり、腰痛がひどいあなたへ② 坐骨編

前回に引き続き、猫背についての記事を書きました!

今回の治すポイントのテーマは「坐骨」です。

ぜひ最後までご覧ください!

f:id:toto-diary:20220227210604p:plain



座位姿勢と坐骨の関係性

座る姿勢に坐骨の存在は切っても切り離せないです。

坐骨あってこそ座る姿勢が整うので大きなポイントになります。

坐骨とは姿勢良く座った時に椅子にあたる部分の骨にあたります。

リハビリ業界では安定した座位姿勢のために坐骨部に体重をかけることが常識としてあります。

それだけ「坐骨」は座る姿勢に関わっているのです。

 

坐骨荷重と猫背の関係性

上の写真は坐骨に体重がしっかりかかった状態で座った時の姿勢です。

背骨の部分もしっかり伸びているのがわかりますね。

“猫背になると疲れやすい?猫背のデメリットとは”

逆に坐骨に体重がかかっていないときはこのようになります。

いわゆる「仙骨」に体重がかかってしまい、背骨のS字ラインが崩れてしまっています。

坐骨に体重をかけることができれば、猫背は解消されるのです。

 

姿勢を治すには環境が重要

坐骨が猫背に大きく影響していることは分かったかと思います。

しかし、姿勢というのは保つのが難しいです。

良い姿勢に直しても気づいたら崩れてるのが当たり前です。

そこで、姿勢を崩さずに保てる環境を作ることが重要になってきます。

 

椅子の高さを見直す

まずは椅子の高さを見直す必要があります。

坐骨へ体重をかけやすくするためには座高の高い椅子に座ることをおすすめします!

f:id:toto-diary:20220210102451j:plain

この写真を見ていただくと、右の女性の方が坐骨に体重がかけやすいため、自然と背筋が伸びています。高い椅子の方がちょうど坐骨の部分に座面があたるので体重をかけようとしなくてもかけられるので自然と背筋が伸びていくんです。

いくつかおすすめの椅子のリンクを貼っておくので気になった方はチェックしてみてください!

 

 

骨盤矯正クッションor椅子を使う

次に骨盤矯正クッションまたは椅子を使用することをおすすめします。

自然と坐骨に体重をかけられるよう矯正してくれるので無意識に坐骨に体重をかけられます。

クッションであればほとんどの椅子に対応できるので、安価に済ませたい人、試してみたい方はチェックしてみてください!

 

まとめ

・坐骨に体重をかけることで猫背を治せる

・猫背の人は仙骨に体重がかかっている

・坐骨に体重をかけるには椅子の高さを少し高くする

・坐骨に体重をかけるには骨盤矯正クッションを使用してみる

 

 

toto-diary.hatenablog.com

 

【猫背を治すポイント】猫背で肩こり、腰痛がひどいあなたへ

猫背でパソコン作業が捗らない、ついには腰も痛くなってきた。。。

なんて方は多いのではないでしょうか?

今回は猫背を治すポイントを紹介していきます。

今回の治すポイントのテーマは「鎖骨」です。

ぜひ最後までご覧ください!

 

 

猫背がパソコン作業に与える影響

f:id:toto-diary:20220227210604p:plain

・肩こり

・ストレートネック

・腰痛

・眼精疲労

・集中力が続かない

ざっとこのくらいは挙げられます。

 

猫背を一瞬で整える方法

今回は猫背を鎖骨から修正する方法を紹介します。

鎖骨は大胸筋の上にある骨です。

f:id:toto-diary:20220227211834p:plain

鎖骨を上を向けるようにしてみてください。

わかりにくい方は鎖骨の下の溝に指を当て上に持ち上げるようにしてください。

すると自然と背中も伸びてきませんか?

猫背の方は背中が丸くなっていることは皆さんご存知かと思います。

それ以外にも胸をすくめている状態にあります。

胸をすくめている→肩が前に出ている→鎖骨が前下方に落ち込む

この状況に陥っているため、鎖骨を修正することで自然と良い姿勢に整えることができます。

 

自宅でできる猫背を治す方法

ただ鎖骨を上に向けるように意識してもなかなか持続しないですよね。

これからは自宅でできる治療方法とグッズを紹介します。

オーバーヘッド動作を増やす

f:id:toto-diary:20220227214135p:plain

猫背になる時って、何をしていることが多いですか?

・読書をしている時

スマホをいじっているとき

・パソコンをしている時

・デスクワークをしている時

全て手が体の前にあり、かつ胸より低い位置にあることが多いです。

この腕の位置が鎖骨を前下方に落ち込ませ、猫背へと導いてしまうのです。

ですので、オーバーヘッド動作、つまり腕を上に上げる動作を増やしてください。

これだけで猫背になる要因の一つを排除することができます。

腕を上に上げたときに体がポキポキ、ゴキゴキ鳴る場合は体に負担がかかっているのでしっかり腕を上に伸ばしましょう!

 

パソコン、スマートフォンの位置を高くする

パソコンやスマートフォンが低い位置にあればあるほど体が丸くなってしまいます。

なるべく高い位置にする環境にすることで無意識に猫背を治すことができます。

個人的なおすすめはパソコンスタンドやタブレットスマホスタンドを使用することです。

現在、角度調整ができるものが多くあります。

高さ調整できるものを選ぶと高い位置にパソコン、スマートフォンを置けるのでおすすめです!

 

 

 

こちらの記事で似た内容を説明しているのでこちらも要チェックです!

toto-diary.hatenablog.com

 

まとめ

・猫背は肩こり、腰痛の原因となる

・猫背を治すポイントは背中ではなく鎖骨にあった

・猫背の方は相対的に腕を上に上げる機会が減っている

・猫背を治すには腕を上げる機会を増やすべき

・パソコン、スマートフォンはなるべく高い位置にあると猫背が無意識になくなる

 

皆さんよいワークライフを!✋

 

【頑張ったのに成果が出ない】その経験が自分の力になる!

 

前向きにもがき苦しむ経験は、すぐに結果に結びつかなくても、必ず自分の生きる力になっていく  

落合博満(元プロ野球選手)

 

これは落合さんの言葉です。

あの冷静沈着な落合さんからこんな温かい言葉があるとは、、と思いました。

 

皆さんも頑張ってきたのに成果が出ない、周囲に認められなかったけど泥臭く続けてきた経験はありませんか?

そういう経験はなかなか報われない自分にいらだちを覚えたり、投げ出したくなりますよね。

そんな経験で辛いあなたを前向きにできるようまとめてみました。

f:id:toto-diary:20220225215415p:plain



 

頑張ってきた自分は素晴らしい

f:id:toto-diary:20220225215507p:plain

苦しい経験をしたあなたは本当に強いと思います。

苦しいこと、成果が出ないことを続けられる人はそうそういません。

続けてきたというより仕事だからやらざるを得なかった人もいるでしょうが、それでもめげずに頑張った自分はとても偉いと思います。

自分を褒めてください。

自分を認めてください。

自分を誇りに思ってください。

 

やってきた努力が必ず報われるとは限らない

f:id:toto-diary:20220225215559p:plain

恋愛で例えてみましょう。

学生時代好きだった人を思い出してみてください。

その人を振り向かせるために自分磨きや恋愛のテクニックなどを用いて努力した方も多いはずです。

ですがその努力が報われず振り向かれもせず学生時代が終わった人が多いでしょう。

その時って、努力が報われると思って努力していないですよね。

心のどこかで失敗するかもしれないけど大きな目標に向かって努力した自分って達成感を感じませんか?

何か目標に向かって頑張った経験はたとえ成功しても失敗しても大きな達成感をもたらし、自分の成長を促進してくれるものに変わるのです。

 

まとめ

うまくいかなかった経験は必ず自分に何かしらの成長を与え、新たな力をもたらしてくれます。

まずは頑張った自分を責めずに認めてあげてください。

そしてひとまわり成長した自分に気づくはずです。

その成長が新たなチャンス、新たな出会い、新たな環境に導いてくれるはずです。

また新たな苦しい経験に出会ったときは今回の経験を糧に乗り越えていきましょう!

2回目はきっとうまくいくはずです!

f:id:toto-diary:20220225215638p:plain

 

 

 

toto-diary.hatenablog.com